新婚生活で気をつけること 離婚注意

新婚生活
離婚夫婦の画像

はっきり言います。新婚生活と付き合っている時の同棲は、全く別物です。可愛いから、かっこいいから許せていたことも、気になるようになり、時にはストレスの原因になってしまうこともあります。これには、生活習慣の違いや価値観のズレが影響していることが多いのです。お互いのライフスタイルや趣味、日常のルーティンが交わることで、思わぬ摩擦や衝突が生じることがあります。それに対処するためには、コミュニケーションが不可欠です。そこで、今後、新生活をスタートする皆様に向けて、これから上げる5つのポイントに注意して、快適な新婚生活をスタートさせましょう。それにより、互いの理解を深め、より良い関係を築くための基盤を固めることができるでしょう。お互いの意見を尊重しながら、柔軟に対応することで、より満足のいく共同生活を楽しむことが可能になります。

例え、あなたが5年間付き合ってきたとはいえ、育った環境は異なります。それぞれの文化を受け入れ、尊重しましょう。著者の友人には、嫁の悪口ばかり言っている人がいますが、良い点にも目を向けてあげましょう。悪いと思う点も受け入れて、尊重してあげましょう。妥協すべき点と直して欲しいことを自分の中で決めて、全て相手に押し付けないようにしましょう。 

どんな些細なことでも、話し合いをする習慣を持ちましょう。無言は最悪です。変なプライドは捨てて、気に入らないこと、やめてほしいことがあればすぐに相談して解決をしましょう。特に、記念日などは忘れず、感謝の気持ちを表現してあげると、パートナーも嬉しいです。ついつい我慢しすぎると、いつか爆発して離婚なんてことも、、、 

できれば、それそれの役目をルール化(明文化)しましょう。口約束だと忘れたり、蔑ろにすることもあると思います。男だから、女だからと言った固定概念は捨てて、夫婦で協力して、築きあげていくと言った姿勢が重要です。 

収入や支出、貯金額などを二人で共有しましょう。これからは、家族のお金となります。それぞれが月々必要なお金、趣味に必要なお金を話し合い、ストレスのない家庭を気付きあげましょう。お小遣い制にするのか、それぞれが貯金するスタイルなのか、誰がお金を管理するのか等もはっきりと決めておきましょう。
お金がいちばんの離婚理由です!!!!

両家との関わり方に気を遣いましょう。嫁姑問題への対策や実家におけるパートナーへの気遣いは、最低限意識をしましょう。また、それぞれが友達と遊ぶ時間は大切にしてあげましょう。遊びすぎはよくないですが、多少の息抜きが幸せな生活を送る鍵となるでしょう。

いかがだったでしょうか。新婚生活を始める上では、より一層気遣いが必要となってきます。お互いが思っていることを言い合い、その都度解決することが重要です。決して声を荒げたり、暴言を言うのはやめましょう。冷静に話し合うようことが、重要です。皆様の幸せな生活を祈っています。 
 

夫婦円満

コメント

タイトルとURLをコピーしました