社会人で、資格の取得や趣味で勉強したい人必見!!!
勉強場所に困っている人は多いのではないでしょうか。家だとなかなかやる気が出ずにサボってしまうことも、、、、、。これから紹介する勉強場所をうまく利用して、やる気の出ないときは外出し勉強、やる気がある時は家で勉強すると言った感じで使い分けることをおすすめします。
それでは、おすすめを見ていきましょう。

社会人おすすめ勉強場所3選
1 図書館(特に大学がおすすめ)
まずは、図書館がおすすめです。大学や市の図書館は、無料で使用できますので静かに勉強することができます。特に、大学の図書館は周りも勉強している人が多いためモチベーションも上がります。著者としては、特におすすめです。近くの大学図書館が無料で使用できるか確かめてみましょう。

2 スターバックス、タリーズ、コメダコーヒーなど
ある程度、雑音があったほうがいい方にはカフェがおすすめ。勉強している方も結構いらっしゃいます。著者としては、朝がおすすめ。朝の時間は比較的人も少ないため、集中して勉強できると思います。著者も朝はコメダで勉強し、昼からはタリーズで勉強とカフェの梯子をするときも結構あります。時間が空いている時は、カフェで勉強はかなりおすすめです。
3 コワーキングスペース
少し値段は高いですが、集中して作業がしたい方にはおすすめ。数時間単位や1日、月々で借りれたりもします。周りが全員仕事や勉強をしているため、静かで集中できます。中には、FREEドリンク制の場所もあるため、カフェを梯子するより安く済むなんてことも、、、、、、。
環境をより大切にする方にとっては、かなりおすすめです。最近では、ホテルがビジネス実習室として、貸し出しているところもあったりします。近所のコワキングスペースやビジネス実習室などを調べてみると良いでしょう。

まとめ
いかがだったでしょうか。こうしてみると意外に勉強できる施設は近くに見つかるとおもいます。家で勉強するのは中々難しいと思いますので、慣れるまでは上記の施設を利用して勉強を習慣化することが重要です。周りがサボっている時こそ、努力し成長することで差が生まれます。また、休日に勉強することでダラダラせず充実した日が送れます。さらに、自己肯定感も強くなり、自信もつきます。皆様もぜひこういった施設をうまく利用することをおすすめします。
皆様の成功を祈っています。( ^ω^ )
コメント