社会人におすすめ資格 中小企業診断士(経営のプロ)とは??

中小企業診断士

最初に、中小企業診断士(ちゅうしょうきぎょうしんだんし)とは、日本の国家資格のひとつで、中小企業の経営課題に対して専門的なアドバイスを行う「経営コンサルタント」のプロフェッショナルです。

主な業務としては、中小企業の経営改善・事業計画・資金繰り・IT導入支援などのアドバイスとなります。

この資格が、なぜ社会人におすすめか解説します。

中小企業診断士が社会人にお勧めな理由!!

中小企業診断士は、試験範囲が広く経済学、財務会計、経営法務、企業経営理論などビジネスに必要な知識を幅広く身につけることができます。難関国家試験ということもあり、1000時間程度の勉強時間が必要ですが、現在の仕事をより深く理解できたり、幅広い知識を身につけないといけないため、様々なことに興味を持てるようになると思います。

マネジメント、経営、ITなどを学べるため、社会人に特におすすめします!!

特にこんな人におすすめ

経営・ビジネスの全体像を学びたい人や社内で経営企画・管理職を目指す人には、かなりおすすめです。試験合格後には、実際に企業をコンサルする実務補習、実務従事があります。そこでは、色々な職業の方がいらっしゃいますので、業種の動向や業界話などをたくさん聞けて、かなり面白いです。

実際にコンサルの一連の流れを学べますので、将来独立して何か始めようと思っている方にも、かなりいい体験になると思います。

社労士とどっちがおすすめか??

社会保険労務士は、労務管理や社会保険に関する専門家で、企業の人事・労務業務をサポートします。具体的には、労働契約、給与計算、社会保険・労働保険の手続き、就業規則の作成、労働紛争の予防・解決などが主な仕事です。
社労士の報酬は、顧問契約や手続き代行業務がメインになるため、安定的な収入が期待できます。ただし、フリーランスとして独立しても大きな年収アップを望むのは難しい場合もあります。

労務管理や人事関連の業務に興味がある人は、社労士がおすすめ

経営や戦略に興味がある人、経営者や経営陣とのやり取りを重視したい人は中小企業診断士がおすすめ

中小企業診断士の気になる年収は???

中小企業診断士の平均年収についてですが、日本国内での平均年収はおおよそ600万円〜700万円と言われています。これは、企業に勤めている場合もフリーランスの場合も含めた平均値です。もちろん、上記の数字はあくまで参考値であり、個々の状況によって前後します。

具体的に言うと、

  • サラリーマンとして企業に勤務している場合:中小企業診断士の資格を持つ社員は、特に大手コンサルティングファームや大企業で勤務している場合、年収が高くなる傾向があります。こうしたケースでは、年収は約600万円〜800万円程度になります。
  • フリーランスとして活動している場合:独立してコンサルタント業を行っている場合、年収はやはり自分のクライアント数や仕事の質によって大きく変動しますが、安定しているフリーランスの場合は、年収600万円〜700万円ほどが一般的です。

私が出会った中には、年収数千万の先生も多くいらっしゃいました。

60、70代の先生方も多くいらっしゃって、年を重ねても稼げるのがかなり魅力の資格です!!!

実際の資格取得までの流れ

中小企業診断士試験は 一次試験(筆記) と 二次試験(筆記+口述) の2段階構成となっています。合格には、1000時間程度の勉強時間が必要と言われていますが、試験内容も面白いので楽しんで資格取得を目指すのがコツです。ちなみに、著者は取得までに2年間を要しました

1年目は、一次試験合格し、二次試験に不合格。2年目で二次試験に合格と言った流れになります。なお、二次試験は2回落ちた場合、一次試験からやり直す必要があるため、かなりプレッシャーがかかります。テストも、相対評価のため、しっかり対策をする必要がございます。

⭕️ 一次試験(筆記)

経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システム、中小企業経営・政策

⭕️二次試験(筆記+口述)

筆記:与えられた事例企業に対するコンサル提案

口述:筆記合格後に行われる面接形式の試験

・️合格基準

中小企業診断士の試験は、選択式の第1次試験に合格後、筆記式の第2次試験を受験します。1次、2次試験ともに、全科目の平均が60点以上で、かつ40点未満の科目が無ければ合格です。

詳細は、下記リンクよりお確かめ下さい。

令和7年度中小企業診断士第1次試験について(試験案内の概要)

まとめ

いかがだったでしょうか。中小企業診断士の資格は、難関国家資格と言われており膨大な勉強時間が必要です。ただ、試験内容は結構面白いものが多く、社会人にとってはかなり勉強になると思います。これから管理職を目指す方、独立開業を目指す方、コンサルに興味のある方などは、ぜひ本屋でどう言った内容なのか一度見てみるのも良いかと思います。

幅広い知見が得れるので、勉強する価値はかなりあると思います。

皆様の人生がより良くなりますように。。。。。。。それでは( *´艸`)

Concept business drawn aim for solution success on above

コメント

タイトルとURLをコピーしました